12/16(土)稲美町産の大麦でクリスマス飾りづくり〜廃棄される茎を装飾品に〜

フィンランドの装飾のヒンメリは麦藁を使います。
麦藁(むぎわら)はストロー状になっていてその穴に糸を通して組み立てます。フィンランドでは豊穣としあわせを願って飾られる日本のしめ縄の様な装飾です。
今回はクリスマスの飾りにも可愛いヒンメリを作ります。
本来は捨てられてしまう藁の部分。
食べ事から、飾り事まで出来てしまう麦。
お子様とのSDGsのお話しにも繋がるかと思います。
リサイクル・サスティナブルポイント!
大麦は、茎はヒンメリ等の装飾、実は麦茶や、お米に混ぜて食べられたり、粉にすると大麦粉としても使える一物全体食が叶う植物で、捨てる所がなく使い切れます!
日時 | 2023.12/16(土) 10:00 / 13:30 |
講師 | trentesept-トラントセット 藤原茉莉江 (講師:台所の魔法学校 煙山昭子) |
定員 | 各1 0 名 計2 0 名 |
参加費 | 無料 |
対象 | 小学4年生以上 |
持ち物 | ハサミ |
備考 | なし |
講師プロフィール
煙山昭子
台所の魔法学校主宰
淡路島に在住。2017年に出会ったヒンメリにひとめぼれ。同年冬に大麦を植えて、ヒンメリを製作。
2019年11月には、奇跡の星の植物館でフィンランドがテーマのクリスマスフラワーショーに展示。
2020年 ヒンメリゆれる淡路島 PJ にて島内50ヶ所にヒンメリを展示。
2021年~ゆるヴィーガンの講座を開催中。
もともとは穀物菜食歴が長く、近年は腸の持つ能力を最大限に引き出し、食べ続けることで免疫力を整える「大麦」に注目。
その効果を伝える講演会も各地で開催しています。
藤原茉莉江
trente sept店主
国産小麦、地野菜や果物、無農薬大麦粉、てんさい糖、生産者さんの顔が見える身体がよろこぶ安心安全な食材を使用し、安心して選んでいただけるようなお菓子作りをしています
台所の魔法学校
▼Instagram
https://instagram.com/akikokemuriyama
▼facebook
https://www.facebook.com/daidokoronomahoutsukai
trente sept
▼Instagram
https://www.instagram.com/37tresepmarie/

